2008年05月06日

1975年第47回選抜高校野球/豊見城vs日大山形


[豊見城vs日大山形: 被安打9の2失点ながらも、要所を抑えた赤嶺投手]


▽プレイバック甲子園.2

第47回選抜高校野球大会

昭和50年4月2日:阪神甲子園球場

▽2回戦

豊 見 城 103 000 000 - 4
日大 山形 000 110 000 - 2

(豊)赤嶺 - 浜川
(日)金子 - 佐藤道

三塁打=新垣(豊
二塁打=生駒、金子(日

赤嶺:09回 打者38人 被安打09 奪三振07 与四死球03 自責点02 
金子:09回 打者39人 被安打09 奪三振05 与四死球01 自責点03

盗塁:小林(日/ 失策:豊見城2、日大山形3
併殺:日大山形(4-4-3)
残塁:豊見城8、日大山形9/ 犠打:豊見城2、日大山形2

審判員:郷司、小林、磯野、松南
試合開始:9時59分 試合終了:12時14分 試合時間:2時間15分


------------------------------------------------------------------------

豊見城旋風吹き荒れる!日大山形にも快勝してベスト8進出!!

昭和50年春のセンバツ。 初戦の習志野戦をシャットアウトで勝ち上がった豊見城の 2回戦
の相手は、東北・山形の日大山形高校。当時の東北地区も、沖縄ほどでは無いにせよ全国
的にはなかなか結果を残せない地域でしたが、 同大会では北国のチームが全て初戦突破
する快挙を成し遂げ、「豊見城旋風」同様「雪国旋風」と称されました。特に日大山形は好投
手の金子隆が初戦で大阪の初芝を完封。主砲の生駒を軸にした強打と100m11秒台の俊
足選手を数名揃える機動力を併せ持ち、確かな戦力を備えた実力校である同校は、 「雪国
旋風」を象徴するようなチームでした。 また、 同大会から金属バットが採用された事で史上
初の11本塁打が乱れ飛びました。そんな中での赤嶺と金子の初戦完封は特筆すべきもの
であり、様々な面で似通った両校の対戦は大いに興味を持たれました。

試合は 豊見城が相手守備陣の乱れにも乗じて 好投手の金子を攻略。 新垣・浜川・砂川の
適時打等で、 3回までの序盤で4-0と試合を優位に進めました。 その後中盤に日大山形も
赤嶺を攻め立て、山口・金子の適時打等で5回までに2点を返しました。しかし後半は赤嶺が
要所を抑え、9安打を許しながらも見事4-2で勝ち上がりベスト8進出! 準々決勝進出の快
挙を成し遂げました。豊見城は、三塁打を含む5打数3安打1打点と活躍した3番・新垣吉勝
の強打が光りました。 この試合、相手の失策に付け込むしたたかな攻撃を見せた豊見城の
野球は、これまで沖縄勢が本土のチームに度々見舞われてきた野球でした。 改めてこれま
での沖縄勢とは異質の、 本当に強い沖縄チームの出現を 実感させられた試合でもありまし
た。 また再三の走者を背負いながらも、冷静に堂々とした投球を淡々と行う赤嶺投手に対し
ては初戦完封が決してフロックでは無い事を確信させられ、 「沖縄の星」としての存在を確か
なものにしつつありました。

日大山形と沖縄の縁は深く、 昭和38年夏の全国高校野球選手権で 首里高校が沖縄勢初
の1勝を成し遂げた相手も同校でした。 また赤嶺賢勇投手はプロ野球の巨人時代に訪れた
山形の地で 山形美人の生涯の伴侶と出会い、 現在ではその山形の地に根を下ろして家庭
を築いています。 そしてご長男は、あの日大山形野球部で活躍し、 父親と同じく高校野球に
青春を捧げました。昭和50年春のセンバツ2回戦での対日大山形戦は、沖縄高校野球のみ
ならず、赤嶺賢勇という1人の男にとっても ある意味運命的な試合だったのかも知れません。


対日大山形戦の豊見城試合出場メンバー
部長.栽弘義 / 監督.亀谷興勝
01.遊.当間  満 5打数1安打0打点1得点0三振0四球
02.左.比嘉  浩 4打数1安打0打点0得点0三振0四球
03.右.新垣吉勝 5打数3安打1打点2得点0三振0四球
04.捕.浜川  太 4打数1安打0打点1得点1三振0四球
05.一.砂川和男 4打数2安打1打点0得点0三振0四球
06.中.仲田博幸 3打数0安打0打点0得点0三振0四球
07.三.平良益男 3打数1安打1打点0得点1三振1四球
08.投.赤嶺賢勇 4打数0安打0打点0得点1三振0四球
09.二.仲里忠弘 4打数0安打0打点0得点2三振0四球


------------------------------------------------------------------------


1975年第47回選抜高校野球/豊見城vs習志野
http://neogaia.ti-da.net/e2104385.html


------------------------------------------------------------------------


沖縄高校野球の話題なら!
ごーやーどっとネット掲示板「高校野球」
試合画像・詳細はこちらで!
@北谷球場さん の 「沖縄の高校野球 」


------------------------------------------------------------------------



同じカテゴリー(プレイバック甲子園)の記事







この記事へのコメント
 neogaiaさん はじめまして
野球少年のははです。見させてもらって、一ヶ月たちます。島尻生まれ育ちなので、今までも沖縄球児の応援はしてきましたが、長男が少年野球チームに入ったあとの、選抜の沖縄尚学の活躍で、高校野球熱中症にかかってしまいました。もちろん、ミーハーな感情もあります!ですが、このブログを読み進めるうちに、単純におもしろさを感じて、夏の大会に向けてわくわくしている自分になってるんです。この内容なのですから、neogaiaさん、大変だとおもいますが、がんばってくださーい。
Posted by 野球少年のはは at 2008年05月06日 21:11
>野球少年のははさん


初めまして。
拙ブログを運営しているneogaiaです。
コメントありがとうございます。
そして返信が遅れた事をお詫び申し上げます。

そうですか、ここを見るようになって一ヶ月経つのですね。
大変嬉しく思います。深く感謝申し上げます。

ご長男が少年野球チームに入り、
その後に沖縄尚学がセンバツ優勝ですか。
これでは当然、高校野球熱中症にかかりますね(笑
そしてミーハーな感情は、皆一緒ですヨ!

私としても今後もブログを通して、野球少年のははさんへ
沖縄高校野球のおもしろさを伝える事が出来れば幸いです。

お互い、高校球児の祭典・夏の大会へ向けワクワクしますネ!
それでは、今後とも拙ブログを宜しくお願い申しあげます。
Posted by neogaianeogaia at 2008年05月13日 23:15