2007年05月14日
栽弘義監督の育てた選手達.3 (豊見城時代の甲子園出場選手)

[今年の5月12日、沖縄・愛媛交流試合での豊見城ナイン。]
栄光の豊見城高校時代の、甲子園出場選手達です。
▽1976年卒
亀谷興勝(1975春.監督出場)
浜川太(1975春)
砂川和男(1975春)
仲里忠弘(1975春)
平良益男(1975春)
当間満(1975春)
比嘉浩(1975春)
仲田博幸(1975春)
新垣吉勝(1975春)
下地修(1975春)
伊舎堂守恭(1975春)
石川幸宏(1975春)
新城長繁(1975春)
------------------------------------------------------------------------
▽1977年卒
赤嶺賢勇(1975春.1976春.夏)
宝良一(1976春.夏)
城間政二(1976春.夏)
安次嶺真治(1976春.夏)
比屋根剛(1976春.夏)
新城勝彦(1976春.夏)
宮城司(1976春.夏)
岸本幸彦(1975春.1976春.夏)
平良昌計(1976春.夏)
▽1978年卒
下地勝治(1977春.夏)
新里保雄(1976春、1977春.夏)
城間健(1976夏、1977春.夏)
稲福薫(1976春.夏、1977春.夏)
国吉真順(1977春.夏)
金城隆(1976夏、1977春.夏)
新垣力(1976春、1977春.夏)
宮良長登(1976春.夏、1977春.夏)
城間英亨(1976春、1977春.夏)
宜保清(1976夏、1977春.夏)
上地勝秀(1977夏)
▽1979年卒
神里昌二(1977夏、1978春.夏)
石嶺和彦(1977春.夏、1978春.夏)
徳本雅樹(1978春.夏)
比嘉康哲(1977春.夏、1978春.夏)
平安山司(1978春.夏)
新垣忍(1978春.夏)
比嘉広喜(1978春.夏)
松島寛和(1978春.夏)
赤嶺真喜(1978春.夏)
宮城正(1978春.夏)
島袋一夫(1978春.夏)
譜久山長儀(1978春.夏)
宮城利勝(1978春.夏)
金城良一(1978春.夏)
▽1980年卒
仲間常治(1978夏)
以上、5期にわたる48名の選手達が甲子園出場を果たしました。
------------------------------------------------------------------------
いずれの代も 素晴らしい選手達でしたが 、栽監督の長い監督人生の中でのベスト
チームは、本人曰く1975年に初めて甲子園出場を果たした時のチームだそうです。
ちなみに 、栽監督にとっての一番印象に残った選手は 、赤嶺賢勇投手だそうです。
そして最も実力を評価したのは、やはり石嶺和彦選手だったようです。
赤嶺投手が2年生だった1975年のチームというのは、栽監督にとっても沖縄県民
にとっても、運命的なチームだったのでしょう。
赤嶺賢勇(1975春.1976春.夏)
宝良一(1976春.夏)
城間政二(1976春.夏)
安次嶺真治(1976春.夏)
比屋根剛(1976春.夏)
新城勝彦(1976春.夏)
宮城司(1976春.夏)
岸本幸彦(1975春.1976春.夏)
平良昌計(1976春.夏)
▽1978年卒
下地勝治(1977春.夏)
新里保雄(1976春、1977春.夏)
城間健(1976夏、1977春.夏)
稲福薫(1976春.夏、1977春.夏)
国吉真順(1977春.夏)
金城隆(1976夏、1977春.夏)
新垣力(1976春、1977春.夏)
宮良長登(1976春.夏、1977春.夏)
城間英亨(1976春、1977春.夏)
宜保清(1976夏、1977春.夏)
上地勝秀(1977夏)
▽1979年卒
神里昌二(1977夏、1978春.夏)
石嶺和彦(1977春.夏、1978春.夏)
徳本雅樹(1978春.夏)
比嘉康哲(1977春.夏、1978春.夏)
平安山司(1978春.夏)
新垣忍(1978春.夏)
比嘉広喜(1978春.夏)
松島寛和(1978春.夏)
赤嶺真喜(1978春.夏)
宮城正(1978春.夏)
島袋一夫(1978春.夏)
譜久山長儀(1978春.夏)
宮城利勝(1978春.夏)
金城良一(1978春.夏)
▽1980年卒
仲間常治(1978夏)
以上、5期にわたる48名の選手達が甲子園出場を果たしました。
------------------------------------------------------------------------
いずれの代も 素晴らしい選手達でしたが 、栽監督の長い監督人生の中でのベスト
チームは、本人曰く1975年に初めて甲子園出場を果たした時のチームだそうです。
ちなみに 、栽監督にとっての一番印象に残った選手は 、赤嶺賢勇投手だそうです。
そして最も実力を評価したのは、やはり石嶺和彦選手だったようです。
赤嶺投手が2年生だった1975年のチームというのは、栽監督にとっても沖縄県民
にとっても、運命的なチームだったのでしょう。
Posted by neogaia at 23:57
│名将・栽弘義