2007年07月09日
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(9日目)

[2007/07/08(日)浦添商vs中部商より。12回表、浦商・松本が生還。]
強豪激突!浦添商が、延長12回死闘の末に中部商を撃破!
激戦!夏の沖縄はシード全滅... 興南・小禄・沖尚が4強へ!
7月8日(日曜日)は真夏の炎天下のもと、2球場で準々決勝全試合が行われ、
4強が出揃いました。
沖縄市野球場で行われた第2試合「浦添商vs中部商」は、ともに有力な優勝
候補同士の激突。 先制したのは浦添商。3回表の浦商は、右中間突破の三
塁打で出塁した稲嶺を松本が中前適時打で返して均衡を破りました。対する
中部商は6回裏、左中間突破の二塁打で出塁した蔵当を、主砲・大城亮の強
烈な右翼越え適時二塁打で返し、 同点に追いつきました。 その後試合は 延
長戦に縺れ込み、両チームとも再三のピンチをビッグプレーで切り抜けました。
そして迎えた12回表、それまで無四球で抑えてた中部商投手陣でしたが、こ
の試合初めての四球を先頭の松本に与えます。そして1死後、四球と暴投で
1死13塁となった所で投手の伊波が左翼へ決勝の犠牲フライ。更に続く宮里
が右中間へ適時二塁打を放ち、この回一挙2点を挙げ試合を決定付けました。
与座樹・蔵当の1.2番に比嘉・大城亮・島袋らのスラッガーを揃える中商打線
は迫力満点で、後半はむしろ押し気味に試合を進めていましたが、 決定打を
奪えずに涙を飲みました。 蔵当・羽地・湧川の必勝リレーで、 延長11回まで
無四球の10奪三振・被安打7で強打の浦商打線を抑えていた中商投手陣も、
最期に2年生投手の湧川が力尽きました。浦商の2年生エース伊波は、延長
12回で被安打11を浴びるも意地と粘りの投球で要所を抑え、10奪三振に1
失点と見事な投球を披露しました。 灼熱のグラウンドで両校の気迫がぶつか
り合った試合は、正に死闘と呼ぶに相応しいベストゲーム。 満員の観客に大
きな感動を与えました。 敗れはしましたが、 力感溢れるプレーでスタンドを沸
かせた中商は、実力沖縄一の存在感を充分に見せ付けました。 なお浦添商
は 1昨年の準優勝、去年の4強に続き 3年連続の夏4強入りを果たしました。
沖縄市野球場の第1試合では、小禄がシードの豊見城を接戦の末破り、4強
入りを決めました。 喜納のスクイズで先制した豊見城でしたが、 打線好調の
小禄は、豊見城の照喜名・我喜屋の投手陣を攻め10安打を奪い、再三の相
手ミスにも付け込み6点をもぎ取りました。豊見城も小禄の好投手・當間から、
相手を上回る12安打に5得点を奪いましたが、後一歩の所で涙を飲みました。
なお小禄の準決勝進出は、同校の高良監督が選手時代に優勝して以来、36
年ぶりとなりました。
北谷球場での第1試合「興南vs八重山」は、二転三転した試合を興南が制し、
準決勝進出を果たしました。 2回に2点を奪い先制、 その後も興南投手陣に
長短13安打を浴びせ9得点を奪った八重山打線でしたが、 興南が7回に逆
転。その後は興南のエース・幸喜に終盤を抑えられ、後一歩及びませんでし
た。興南は、夏は8年ぶりの4強入りとなりました。
北谷球場での第2試合では、 2年生エース・東浜が強打の沖縄工打線を完
封、沖縄尚学が準決勝へ駒を進めました。 沖尚は、沖工・先発の島袋の立
ち上がりを攻め、仲村の本塁打等で4点を先取しました。 そして2回にも1点
を加え、序盤で試合を決定付けました。 沖工は、その後2回途中から登板し
たエースの古堅が最期まで無失点の好投を見せましたが、 打線が沖尚・東
浜の伸びのあるストレートの前に 3安打10三振に無四球3併殺と 完璧に牛
耳られ、反撃を試みる事が 出来ませんでした。 沖尚は 1昨年の優勝、去年
の4強に続き、浦商と同じく3年連続の夏4強入りを果たしました。
真夏の沖縄大会もいよいよ終盤です。週末14日(土)は、準決勝2試合が行
われ、そして15日(日)には決勝戦。いよいよ代表校が決まります。
------------------------------------------------------------------------
第89回全国高校野球選手権沖縄大会・試合結果(9日目)
2007年7月8日(日)
◇北谷公園野球場
▽準々決勝
▽第1試合
興 南 032 200 300 - 10
八重山 230 040 000 - 9
投手リレー
(興)當山、石川、幸喜
(八)小禄、米盛、島尻
本塁打=砂川(興
▽第2試合
沖 尚 410 000 000 - 5
沖 工 000 000 000 - 0
投手リレー
(尚)東浜
(工)島袋、古堅
本塁打=仲村(尚
◇沖縄市野球場
▽準々決勝
▽第1試合
小 禄 000 023 100 - 6
豊見城 001 002 020 - 5
投手リレー
(小)當間
(豊)照喜名、我喜屋
▽第2試合
浦添商 001 000 000 002 - 3
中部商 000 001 000 000 - 1
(延長12回)
投手リレー
(浦)伊波
(中)蔵当、羽地、湧川
------------------------------------------------------------------------
試合速報はこちらで!

沖縄高校野球情報「パーランクー」
沖縄高校野球の話題なら!
ごーやーどっとネット掲示板「高校野球」
試合画像・詳細はこちらで!
@北谷球場さん の 「沖縄の高校野球 」
沖縄大会の全試合・勝ち上がり
http://neogaia.ti-da.net/e1603612.html
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(8日目)
http://neogaia.ti-da.net/e1644247.html
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(7日目)
http://neogaia.ti-da.net/e1635895.html
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(6日目)
http://neogaia.ti-da.net/e1634710.html
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(5日目)
http://neogaia.ti-da.net/e1626106.html
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(4日目)
http://neogaia.ti-da.net/e1624798.html
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(3日目)
http://neogaia.ti-da.net/e1618236.html
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(2日目)
http://neogaia.ti-da.net/e1616899.html
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(1日目)
http://neogaia.ti-da.net/e1615716.html
第89回全国高校野球沖縄大会・注目の投手達
http://neogaia.ti-da.net/e1608513.html
第89回全国高校野球沖縄大会・注目の野手達
http://neogaia.ti-da.net/e1608517.html
第89回全国高校野球沖縄大会の展望.4 (普天間ブロック)
http://neogaia.ti-da.net/e1605689.html
第89回全国高校野球沖縄大会の展望.3 (中部商ブロック)
http://neogaia.ti-da.net/e1605686.html
第89回全国高校野球沖縄大会の展望.2 (八商工ブロック)
http://neogaia.ti-da.net/e1605685.html
第89回全国高校野球沖縄大会の展望.1 (豊見城ブロック)
http://neogaia.ti-da.net/e1605662.html
第89回全国高等学校野球選手権沖縄大会. 抽選前の展望
http://neogaia.ti-da.net/e1602079.html
------------------------------------------------------------------------
2007年7月8日(日)
◇北谷公園野球場
▽準々決勝
▽第1試合
興 南 032 200 300 - 10
八重山 230 040 000 - 9
投手リレー
(興)當山、石川、幸喜
(八)小禄、米盛、島尻
本塁打=砂川(興
▽第2試合
沖 尚 410 000 000 - 5
沖 工 000 000 000 - 0
投手リレー
(尚)東浜
(工)島袋、古堅
本塁打=仲村(尚
◇沖縄市野球場
▽準々決勝
▽第1試合
小 禄 000 023 100 - 6
豊見城 001 002 020 - 5
投手リレー
(小)當間
(豊)照喜名、我喜屋
▽第2試合
浦添商 001 000 000 002 - 3
中部商 000 001 000 000 - 1
(延長12回)
投手リレー
(浦)伊波
(中)蔵当、羽地、湧川
------------------------------------------------------------------------
試合速報はこちらで!

沖縄高校野球情報「パーランクー」
沖縄高校野球の話題なら!
ごーやーどっとネット掲示板「高校野球」
試合画像・詳細はこちらで!
@北谷球場さん の 「沖縄の高校野球 」
沖縄大会の全試合・勝ち上がり
http://neogaia.ti-da.net/e1603612.html
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(8日目)
http://neogaia.ti-da.net/e1644247.html
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(7日目)
http://neogaia.ti-da.net/e1635895.html
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(6日目)
http://neogaia.ti-da.net/e1634710.html
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(5日目)
http://neogaia.ti-da.net/e1626106.html
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(4日目)
http://neogaia.ti-da.net/e1624798.html
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(3日目)
http://neogaia.ti-da.net/e1618236.html
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(2日目)
http://neogaia.ti-da.net/e1616899.html
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(1日目)
http://neogaia.ti-da.net/e1615716.html
第89回全国高校野球沖縄大会・注目の投手達
http://neogaia.ti-da.net/e1608513.html
第89回全国高校野球沖縄大会・注目の野手達
http://neogaia.ti-da.net/e1608517.html
第89回全国高校野球沖縄大会の展望.4 (普天間ブロック)
http://neogaia.ti-da.net/e1605689.html
第89回全国高校野球沖縄大会の展望.3 (中部商ブロック)
http://neogaia.ti-da.net/e1605686.html
第89回全国高校野球沖縄大会の展望.2 (八商工ブロック)
http://neogaia.ti-da.net/e1605685.html
第89回全国高校野球沖縄大会の展望.1 (豊見城ブロック)
http://neogaia.ti-da.net/e1605662.html
第89回全国高等学校野球選手権沖縄大会. 抽選前の展望
http://neogaia.ti-da.net/e1602079.html
------------------------------------------------------------------------
タグ :高校野球
Posted by neogaia at 19:10
│沖縄高校野球
この記事へのコメント
今年はとにかく接戦・逆転のものすごい試合が多いですが、この浦商-中商はホントにその「勝ちたい!甲子園に行きたい!」という情念のぶつかり合いに圧倒されました。
この試合の経過詳細とハイライトシーンの写真はリンクに。
10回裏の中商の2死満塁のサヨナラのシーンのビデオをテレビで見ましたが、快音は耳に残ってますがあんなに打球が速いのは分りませんでした。
しかし嘉陽はきれいにバックハンドで捌いてますね・・・そこまでは写真ではとらえきれませんでしたが・・・
この打球があと50cmでも左にずれてたら中商が勝っていたわけで、これに象徴されるように、本当に紙一重の勝負だったと思います。
試合後しばらくして、グラウンドに突っ伏して号泣する中部商の選手たちに、応援団が校歌を歌ってあげてるシーンが印象的でしたが、負け投手になった湧川はこの悔しさをバネに新チームでは一段と成長して戻ってくるでしょう。楽しみです。
新聞記事にありましたが、あの3度の敬遠策はキャッチャーの宮里が選択していたんですね・・・ 誰の選択だったのか、試合後から非常に興味があったのですが、いろいろな状況を分析した冷静な判断で、将来いいキャッチャーになりそうですね。
この試合の経過詳細とハイライトシーンの写真はリンクに。
10回裏の中商の2死満塁のサヨナラのシーンのビデオをテレビで見ましたが、快音は耳に残ってますがあんなに打球が速いのは分りませんでした。
しかし嘉陽はきれいにバックハンドで捌いてますね・・・そこまでは写真ではとらえきれませんでしたが・・・
この打球があと50cmでも左にずれてたら中商が勝っていたわけで、これに象徴されるように、本当に紙一重の勝負だったと思います。
試合後しばらくして、グラウンドに突っ伏して号泣する中部商の選手たちに、応援団が校歌を歌ってあげてるシーンが印象的でしたが、負け投手になった湧川はこの悔しさをバネに新チームでは一段と成長して戻ってくるでしょう。楽しみです。
新聞記事にありましたが、あの3度の敬遠策はキャッチャーの宮里が選択していたんですね・・・ 誰の選択だったのか、試合後から非常に興味があったのですが、いろいろな状況を分析した冷静な判断で、将来いいキャッチャーになりそうですね。
Posted by @北谷球場 at 2007年07月09日 23:08
neogaiaさん、そして@北谷球場さん、おはようございます。
中部商-浦添商の準決勝は観戦出来なかったことが非常に残念ですが、上の内容や北谷球場さんの写真などを拝見して熱戦が伝わってきました。
単にチームの技術的・フィットネス的な勝負だけではなく、ベンチワークや場面に応じての状況判断など細かな駆け引きも随所にあったようですね。
両校ともどちらが代表になってもおかしくない力があるチームですが、県大会の準々決勝からこのような高いレベルの試合が出来るということは、凄いことです。
今後準決勝、決勝と2試合ありますが、県大会での戦いでさらに成長していけば、甲子園でもどことあたっても堂々とした戦いが行なえると思います。1997年、同じ準々決勝で那覇商に土壇場まで追い込まれながら延長逆転勝ちを収め、甲子園でも驚異の粘りと感動を与えた試合が続いた浦添商が良い例だと思います。
土日は台風が接近しそうで、天候は不安ですが、良いコンディションの中、さらに素晴らしい試合が展開されることを期待しています。
それと、neogaiaさん。遅ればせながら、yahooの高校野球トピックス「チバリヨ沖縄球児」ではokimeya123で投稿しておりますので、お暇な時にでもお寄り下さい。
@北谷球場さんにはいつも試合写真や組み合わせなどリンクして頂き大変助かっております。ありがとうございます。
中部商-浦添商の準決勝は観戦出来なかったことが非常に残念ですが、上の内容や北谷球場さんの写真などを拝見して熱戦が伝わってきました。
単にチームの技術的・フィットネス的な勝負だけではなく、ベンチワークや場面に応じての状況判断など細かな駆け引きも随所にあったようですね。
両校ともどちらが代表になってもおかしくない力があるチームですが、県大会の準々決勝からこのような高いレベルの試合が出来るということは、凄いことです。
今後準決勝、決勝と2試合ありますが、県大会での戦いでさらに成長していけば、甲子園でもどことあたっても堂々とした戦いが行なえると思います。1997年、同じ準々決勝で那覇商に土壇場まで追い込まれながら延長逆転勝ちを収め、甲子園でも驚異の粘りと感動を与えた試合が続いた浦添商が良い例だと思います。
土日は台風が接近しそうで、天候は不安ですが、良いコンディションの中、さらに素晴らしい試合が展開されることを期待しています。
それと、neogaiaさん。遅ればせながら、yahooの高校野球トピックス「チバリヨ沖縄球児」ではokimeya123で投稿しておりますので、お暇な時にでもお寄り下さい。
@北谷球場さんにはいつも試合写真や組み合わせなどリンクして頂き大変助かっております。ありがとうございます。
Posted by 一高校野球ファン at 2007年07月10日 10:47
>@北谷球場さん
本当に圧倒されましたね・・・
@北谷球場さんの写真を何度も見て、感動が蘇ってきました。
10回裏の中商の2死満塁のシーンは、心臓が止まりそうになりました。
非常に興奮してたのであまり鮮明に覚えていませんが、
嘉陽君はきれいなバックハンドで捌いてたのですね。
仰るとおり、まさに紙一重の勝負・・・。
結果はどう転んでもおかしくありませんでした。
それにしても「最大のピンチで最高のプレー」を演じた嘉陽君をはじめ、
選手達は素晴らしいです。
それは血反吐を吐くような努力に裏打ちされたものだったのだと思います。
同じように中部商ナインも何処にも負けない努力をしてきたと思います。
きっと野球の神様も悩みに悩んだからこそ、
延長戦になっても勝敗を決め切れなかったんだと思います。
キャッチャーの宮里君の判断は見事でした。
神谷監督も彼のリーディングには以前から高評価をしていました。
強打のチームにおいて、少々打撃に難があると言われていた
宮里君ですが、この日は打撃でも非常に良い働きをしましたね。
同じく、私も彼は将来素晴らしいキャッチャーになると思います。
同じく守備の名手・遊撃手の上地君も打撃が弱いと言われながら、
この日良い働きをしました。
緊迫した試合で一人一人がきっちりと仕事をこなす、
それが今年の浦商の強さですね。
>一高校野球ファンさん
こんばんは。「浦添商vs中部商」の試合は、
いくら語っても語りつくせないですね。
仰るように、県大会の準々決勝からこのような高いレベルの試合が
行われたのは凄い事だと思います。技術力・運動能力だけでなく、
盛根・神谷両名監督の采配・駆け引きはとても見応えがあり、
またそれ以上に両校ナインの気迫が素晴らしかったと思います。
浦添商はもちろん今年の激戦を勝ち抜く沖縄代表チームは、
県大会でとても大きく成長して甲子園に挑めると思います。
一高校野球ファンさんと同じく、私も今年の代表は
甲子園で何処と当たっても存分に戦えると思っています。
1997年の県大会準々決勝「浦添商vs那覇商」は良く覚えています。
あの逆転勝ちで浦商は勢いにのり、
最終的には甲子園ベスト4の偉業を成し遂げましたね。
ところで当時の浦商主将だった上原健吾さんは、現在の浦商野球部
の部長として、神谷嘉宗監督の右腕的存在で頑張っています。
研究熱心で分析力に優れ緻密な采配が身上の名将・神谷監督に、
「闘志前面」浦商スピリットの継承者である上原部長。
最強コンビが率いる今年の浦商、強いはずです。
週末ですが、台風が近いんですね。
私も先ほど天気予報のページで確認しました。
でも球児達の、それと応援する皆の「気合」で、
きっと台風も避けてくれるでしょう!?
yahooの高校野球トピックス「チバリヨ沖縄球児」、
これから立ち寄ってみます!
本当に圧倒されましたね・・・
@北谷球場さんの写真を何度も見て、感動が蘇ってきました。
10回裏の中商の2死満塁のシーンは、心臓が止まりそうになりました。
非常に興奮してたのであまり鮮明に覚えていませんが、
嘉陽君はきれいなバックハンドで捌いてたのですね。
仰るとおり、まさに紙一重の勝負・・・。
結果はどう転んでもおかしくありませんでした。
それにしても「最大のピンチで最高のプレー」を演じた嘉陽君をはじめ、
選手達は素晴らしいです。
それは血反吐を吐くような努力に裏打ちされたものだったのだと思います。
同じように中部商ナインも何処にも負けない努力をしてきたと思います。
きっと野球の神様も悩みに悩んだからこそ、
延長戦になっても勝敗を決め切れなかったんだと思います。
キャッチャーの宮里君の判断は見事でした。
神谷監督も彼のリーディングには以前から高評価をしていました。
強打のチームにおいて、少々打撃に難があると言われていた
宮里君ですが、この日は打撃でも非常に良い働きをしましたね。
同じく、私も彼は将来素晴らしいキャッチャーになると思います。
同じく守備の名手・遊撃手の上地君も打撃が弱いと言われながら、
この日良い働きをしました。
緊迫した試合で一人一人がきっちりと仕事をこなす、
それが今年の浦商の強さですね。
>一高校野球ファンさん
こんばんは。「浦添商vs中部商」の試合は、
いくら語っても語りつくせないですね。
仰るように、県大会の準々決勝からこのような高いレベルの試合が
行われたのは凄い事だと思います。技術力・運動能力だけでなく、
盛根・神谷両名監督の采配・駆け引きはとても見応えがあり、
またそれ以上に両校ナインの気迫が素晴らしかったと思います。
浦添商はもちろん今年の激戦を勝ち抜く沖縄代表チームは、
県大会でとても大きく成長して甲子園に挑めると思います。
一高校野球ファンさんと同じく、私も今年の代表は
甲子園で何処と当たっても存分に戦えると思っています。
1997年の県大会準々決勝「浦添商vs那覇商」は良く覚えています。
あの逆転勝ちで浦商は勢いにのり、
最終的には甲子園ベスト4の偉業を成し遂げましたね。
ところで当時の浦商主将だった上原健吾さんは、現在の浦商野球部
の部長として、神谷嘉宗監督の右腕的存在で頑張っています。
研究熱心で分析力に優れ緻密な采配が身上の名将・神谷監督に、
「闘志前面」浦商スピリットの継承者である上原部長。
最強コンビが率いる今年の浦商、強いはずです。
週末ですが、台風が近いんですね。
私も先ほど天気予報のページで確認しました。
でも球児達の、それと応援する皆の「気合」で、
きっと台風も避けてくれるでしょう!?
yahooの高校野球トピックス「チバリヨ沖縄球児」、
これから立ち寄ってみます!
Posted by neogaia at 2007年07月11日 02:04
neogaiaさん、おはようございます。Yahooトピへの投稿ありがとうございました。私はあのトピのトピ主ではありませんが、最初は何とか存続させたいがために投稿しておりました。昔県外にいた経験もあり、中々沖縄での状況は判りづらいものです。これだけネットが発達した現在が羨ましい限りですが、その中でも、多くの沖縄高校野球ファンの方々が気軽にいらっしゃれるようにこれからもちょっとだけ頑張っていきたいと思います。neogaiaさんがされている「ネオ・オキスタ」や@北谷球場さんの「沖縄の高校野球」は本当に素晴らしい内容ですよね。
一高校や有名校のこのようなサイトはあるとは思いますが、都道府県対象のサイトでここまで充実しているのは沖縄だけかも知れませんね。
周りの熱い大人たちの影響でしょうか、はたまた連日33度を超える真夏の暑さのせいでしょうか、今年の大会も非常に白熱した戦いが続いておりますが、ここまでの熱戦で惜しくも敗れたチーム・選手諸君の奮闘にあらためて大きな賛辞を送りたいと思います。応援団も含めて、この夏誰よりも輝いていたと思います。さらに今後色んな場面で活躍して欲しいと思います。
残った4校はどちらも甲子園に行くに値するチームですが、残念ながら1チームのみしか行くことが出来ません。甲子園出場という結果はもちろん大事ですが、好きな野球を最高の友と素晴らしい指導者の下、ここまで出来たという過程にも感謝しながら、準決勝・決勝という素晴らしい舞台で存分に力を出し切ってもらいたいと思います。明るい笑顔で元気良く、キビキビした沖縄球児らしいプレイに期待しています。
それと、浦商の上原部長は当時の主将だったんですね。個人的にはユニフォームや監督も変わり、あの当時の浦商スピリッツの継続はどうなのかと思っていましたが、脈々と受け継がれているんですね。神谷監督とのコンビで10年ぶりに頂点を取ることが出来るか楽しみです。
また、沖尚・比嘉監督は選抜制覇時のエースとして頂点へ到るまでの大変さをよく判ってらっしゃる方ですし、興南・我喜屋監督は県勢初の選手権4強に進んだ経験とその後の社会人野球での実績で野球の素晴らしさや怖さを熟知している監督であり、さらに小禄・高良監督は栽監督の教え子で36年前に優勝を経験した方と、年齢は様々ですが、それぞれの監督さんが素晴らしい実績と経験をされてきた方々ですので、この大一番の戦いでどのような采配を振るうのかにも注目していきたいと思います。
一高校や有名校のこのようなサイトはあるとは思いますが、都道府県対象のサイトでここまで充実しているのは沖縄だけかも知れませんね。
周りの熱い大人たちの影響でしょうか、はたまた連日33度を超える真夏の暑さのせいでしょうか、今年の大会も非常に白熱した戦いが続いておりますが、ここまでの熱戦で惜しくも敗れたチーム・選手諸君の奮闘にあらためて大きな賛辞を送りたいと思います。応援団も含めて、この夏誰よりも輝いていたと思います。さらに今後色んな場面で活躍して欲しいと思います。
残った4校はどちらも甲子園に行くに値するチームですが、残念ながら1チームのみしか行くことが出来ません。甲子園出場という結果はもちろん大事ですが、好きな野球を最高の友と素晴らしい指導者の下、ここまで出来たという過程にも感謝しながら、準決勝・決勝という素晴らしい舞台で存分に力を出し切ってもらいたいと思います。明るい笑顔で元気良く、キビキビした沖縄球児らしいプレイに期待しています。
それと、浦商の上原部長は当時の主将だったんですね。個人的にはユニフォームや監督も変わり、あの当時の浦商スピリッツの継続はどうなのかと思っていましたが、脈々と受け継がれているんですね。神谷監督とのコンビで10年ぶりに頂点を取ることが出来るか楽しみです。
また、沖尚・比嘉監督は選抜制覇時のエースとして頂点へ到るまでの大変さをよく判ってらっしゃる方ですし、興南・我喜屋監督は県勢初の選手権4強に進んだ経験とその後の社会人野球での実績で野球の素晴らしさや怖さを熟知している監督であり、さらに小禄・高良監督は栽監督の教え子で36年前に優勝を経験した方と、年齢は様々ですが、それぞれの監督さんが素晴らしい実績と経験をされてきた方々ですので、この大一番の戦いでどのような采配を振るうのかにも注目していきたいと思います。
Posted by 一高校野球ファン at 2007年07月11日 10:33
>一高校野球ファンさん
一高校野球ファンさん、こんにちは。
Yahooトピ、拝見させてもらいましたが素晴らしいです。大変感心しました。
仰るように他府県に住んでいる方々で、
沖縄高校野球に関心を持っている方はとても多いでしょう。
Yahooトピは全国でも最も多くの方々が目を通す超メジャー掲示板です。
ですから、これまで一高校野球ファンさんがそこを見事に運営してきた
功績はとても大きいと思います。
ネットが発達した現在、やはり出来る限りの情報提供はしていくべきですね。
私もちょっとだけ頑張っていきたいと思います。
それにしても@北谷球場さんは凄いですよね。
どんな炎天下でもスタンドの最前線で、白熱のプレーを捉えています。
それだけでなく、きめ細かな神業的携帯実況!本当に恐れ入ります。
私はあの方とは球場仲間なんですが、とても敬意を表しています。
さて今年の夏の沖縄高校野球ですが、
かつてこれほどまでに激戦の多い年があったでしょうか?
例年以上に気温が高い事も然ることながら
「周りの熱い大人たちの影響」もあるのでしょうか(笑)。
なんだかウチアタイします(笑)。
とにかく熱いプレーで沸かせてくれた球児達には、
勝敗に関係なく賛辞を送りたいですね。
歳を重ねれば重ねるほど、いっそう彼らの輝きが眩しく見えます。
またグラウンドでプレーする選手達ばかりでなく、
灼熱のスタンドで声を限りに応援する仲間達の存在も輝いています。
彼らはこれまで共に頑張ってきたかけがえの無い仲間です。
スタンドの応援とグラウンドのプレーが一体となったときのパワーは凄まじく、
鳥肌さえ立ちます。残った4校の出場選手達は、そんな最高の仲間と
素晴らしい指導者のもと、感謝を忘れずに悔いの残らない戦いを演じて
欲しいですね。
一高校野球ファンさんの、監督に着目した展望は非常に面白いです。
4校とも個性的で優れた指導者が采配を揮います。
そして4校の監督共に、優勝すれば初めての甲子園での采配となります。
選手達だけでなく監督達の甲子園への意気込みも相当なものでしょう。
これからの試合は益々凄い戦いになりそうですね。
まずは、台風が来ませんように・・・
一高校野球ファンさん、こんにちは。
Yahooトピ、拝見させてもらいましたが素晴らしいです。大変感心しました。
仰るように他府県に住んでいる方々で、
沖縄高校野球に関心を持っている方はとても多いでしょう。
Yahooトピは全国でも最も多くの方々が目を通す超メジャー掲示板です。
ですから、これまで一高校野球ファンさんがそこを見事に運営してきた
功績はとても大きいと思います。
ネットが発達した現在、やはり出来る限りの情報提供はしていくべきですね。
私もちょっとだけ頑張っていきたいと思います。
それにしても@北谷球場さんは凄いですよね。
どんな炎天下でもスタンドの最前線で、白熱のプレーを捉えています。
それだけでなく、きめ細かな神業的携帯実況!本当に恐れ入ります。
私はあの方とは球場仲間なんですが、とても敬意を表しています。
さて今年の夏の沖縄高校野球ですが、
かつてこれほどまでに激戦の多い年があったでしょうか?
例年以上に気温が高い事も然ることながら
「周りの熱い大人たちの影響」もあるのでしょうか(笑)。
なんだかウチアタイします(笑)。
とにかく熱いプレーで沸かせてくれた球児達には、
勝敗に関係なく賛辞を送りたいですね。
歳を重ねれば重ねるほど、いっそう彼らの輝きが眩しく見えます。
またグラウンドでプレーする選手達ばかりでなく、
灼熱のスタンドで声を限りに応援する仲間達の存在も輝いています。
彼らはこれまで共に頑張ってきたかけがえの無い仲間です。
スタンドの応援とグラウンドのプレーが一体となったときのパワーは凄まじく、
鳥肌さえ立ちます。残った4校の出場選手達は、そんな最高の仲間と
素晴らしい指導者のもと、感謝を忘れずに悔いの残らない戦いを演じて
欲しいですね。
一高校野球ファンさんの、監督に着目した展望は非常に面白いです。
4校とも個性的で優れた指導者が采配を揮います。
そして4校の監督共に、優勝すれば初めての甲子園での采配となります。
選手達だけでなく監督達の甲子園への意気込みも相当なものでしょう。
これからの試合は益々凄い戦いになりそうですね。
まずは、台風が来ませんように・・・
Posted by neogaia
at 2007年07月11日 19:53
