2007年02月25日
沖縄出身プロ・紅白戦情報3

昨日からオープン戦も始まり、情報としては古いのですが、
2月18日以降の沖縄出身プロ野球選手の紅白戦等の情報です。
------------------------------------------------------------------------
▽広島紅白戦(18日・日南)
紅組2-0白組
比嘉:紅組の7番サード。2打数0安打。
▽広島紅白戦(20日・日南)
紅組5-2白組
比嘉:白組の5番ファースト。3打数1安打。
▽広島練習試合(21日/対西武・日南天福)
広島4-3西武
比嘉:途中から栗原に変わりファースト。1打数0安打。
▽広島紅白戦(22日・日南天福)
紅組0-3白組
比嘉:紅組の6番ファースト。2打数1安打。
▽楽天紅白戦(19日・久米島)
紅組8-5白組
西村:白組、途中から高須に変わりセカンド。1打数0安打。
有銘:白組2番手。2イニング打者6人。被安打0、自責点0。
▽ソフトバンク紅白戦(21日・宮崎アイビースタジアム)
紅組3-1白組
新垣:白組2番手。2イニング打者8人。被安打1、自責点0。
▽阪神紅白戦(21日・安芸)
紅組1-4白組
大城:白組の2番セカンド。3打数0安打。
------------------------------------------------------------------------
広島・比嘉が頑張っています。
ファーストで使われ出してから、結果を出しています。
栗原の控えという扱いのようですが、とにかく今は試合で使って
もらえる事に意義があります。この調子でオープン戦でも打って欲しいです。
楽天・西村は、スタメンで使われなくなったばかりか、とうとう
試合にも出場されてもらえなくなりました。このままだとオープン戦でも
使われずに2軍落ちになりそうです・・・頑張って欲しいです。
有銘はなかなかの投球をしています。あとはオープン戦次第ですね。
そして阪神のルーキー・大城祐二(沖水-TDK千曲川)が。20日に1軍入りしました。
社会人時代は外野が多かったのですが、結局内野を守るようですね。
岡田監督から特守で付きっきりで指導を受けていたようです。
しかし、翌日の紅白戦では結果を出せませんでした・・・このまま2軍へ
Uターンなんてことにならないよう、次回に出させてもらう時は結果を出して欲しいです。
ソフトバンク・新垣も登場したようですね。以下、スポーツ紙の記事です。
新垣えぐった「20勝投法」
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20070222-OHT1T00075.htm
[2月22日/スポーツ報知]
ソフトB新垣死球は進化の証明
http://kyusyu.nikkansports.com/baseball/professional/hawks/p-kh-tp0-20070222-160048.html
[2月22日/日刊スポーツ]
新垣怖え~ 146キロシュート
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/hawks/20070222/20070222_003.shtml
[2月22日/西日本スポーツ]
あまりぶつけないようにして欲しいですね・・・
余談ですが24日の日刊スポーツに、ヤクルトのルーキー・増渕が打撃練習で
2本のスタンドインをした事が載ってました。なんでもヤクルト投手陣で
ホームラン競争をしたようで、増渕以外にも上原・4本、高井・3本などなど。
上原厚治郎の打撃はまだまだ錆びていないようですね(高井も)。
興南高校時代の上原は、投手としてよりも打者の方に魅力を感じたものでした。
威圧感溢れる打撃には、物凄い迫力を感じたものです。
とはいえ、もちろん上原には投手として大きな期待を寄せています。
紅組2-0白組
比嘉:紅組の7番サード。2打数0安打。
▽広島紅白戦(20日・日南)
紅組5-2白組
比嘉:白組の5番ファースト。3打数1安打。
▽広島練習試合(21日/対西武・日南天福)
広島4-3西武
比嘉:途中から栗原に変わりファースト。1打数0安打。
▽広島紅白戦(22日・日南天福)
紅組0-3白組
比嘉:紅組の6番ファースト。2打数1安打。
▽楽天紅白戦(19日・久米島)
紅組8-5白組
西村:白組、途中から高須に変わりセカンド。1打数0安打。
有銘:白組2番手。2イニング打者6人。被安打0、自責点0。
▽ソフトバンク紅白戦(21日・宮崎アイビースタジアム)
紅組3-1白組
新垣:白組2番手。2イニング打者8人。被安打1、自責点0。
▽阪神紅白戦(21日・安芸)
紅組1-4白組
大城:白組の2番セカンド。3打数0安打。
------------------------------------------------------------------------
広島・比嘉が頑張っています。
ファーストで使われ出してから、結果を出しています。
栗原の控えという扱いのようですが、とにかく今は試合で使って
もらえる事に意義があります。この調子でオープン戦でも打って欲しいです。
楽天・西村は、スタメンで使われなくなったばかりか、とうとう
試合にも出場されてもらえなくなりました。このままだとオープン戦でも
使われずに2軍落ちになりそうです・・・頑張って欲しいです。
有銘はなかなかの投球をしています。あとはオープン戦次第ですね。
そして阪神のルーキー・大城祐二(沖水-TDK千曲川)が。20日に1軍入りしました。
社会人時代は外野が多かったのですが、結局内野を守るようですね。
岡田監督から特守で付きっきりで指導を受けていたようです。
しかし、翌日の紅白戦では結果を出せませんでした・・・このまま2軍へ
Uターンなんてことにならないよう、次回に出させてもらう時は結果を出して欲しいです。
ソフトバンク・新垣も登場したようですね。以下、スポーツ紙の記事です。
新垣えぐった「20勝投法」
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20070222-OHT1T00075.htm
[2月22日/スポーツ報知]
ソフトB新垣死球は進化の証明
http://kyusyu.nikkansports.com/baseball/professional/hawks/p-kh-tp0-20070222-160048.html
[2月22日/日刊スポーツ]
新垣怖え~ 146キロシュート
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/hawks/20070222/20070222_003.shtml
[2月22日/西日本スポーツ]
あまりぶつけないようにして欲しいですね・・・
余談ですが24日の日刊スポーツに、ヤクルトのルーキー・増渕が打撃練習で
2本のスタンドインをした事が載ってました。なんでもヤクルト投手陣で
ホームラン競争をしたようで、増渕以外にも上原・4本、高井・3本などなど。
上原厚治郎の打撃はまだまだ錆びていないようですね(高井も)。
興南高校時代の上原は、投手としてよりも打者の方に魅力を感じたものでした。
威圧感溢れる打撃には、物凄い迫力を感じたものです。
とはいえ、もちろん上原には投手として大きな期待を寄せています。
Posted by neogaia at 03:05
│沖縄出身プロ