2008年01月08日
プレイバック2007夏.9(前原vs首里.2回戦)

[前原vs首里:前原の真川は追撃の三塁打を含む3安打2打点と大暴れ。]
プレイバック2007夏.9
大逆転の前原、首里との延長11回に儀間がサヨナラ本塁打!
第89回全国高校野球選手権沖縄大会七日目の7月1日 北谷公園野球場野球場で行われ
た第2試合「前原vs首里」は 延長戦の末に前原が劇的サヨナラ本塁打で首里を下しました。
前原はエース・安里基生、 首里がエース・金城秋仁。 本格派右腕の対戦となったこの試合
は 稀に見る大激戦となりました。序盤は両エースが持味を発揮して緊迫した投手戦で進み
ましたが、 先制された首里が中盤に逆転した後 「7-1」と前原を大きくリードして コールド寸
前まで追い込みました。 ところが粘る前原は 終盤に奇跡的な追い上げを見せ、8回裏に遂
に同点に追い付きました。そして試合はそのまま延長に突入して迎えた延長11回裏、無死
から1番の儀間が右翼席に劇的なサヨナラ本塁打を放ち 熱戦に終止符を打ちました。真夏
の炎天下での死闘となった 2回戦屈指の好カードは、沖縄高校野球史に残る名勝負として
語り継がれる事でしょう。
◇第89回全国高校野球選手権沖縄大会(七日目)
2007年7月1日(日)
▽2回戦(北谷公園野球場:第2試合)
首 里 000 034 000 00 - 7
前 原 000 100 240 01x - 8
(延長11回サヨナラ)
(首)金城秋、山城、古城、金城秋 - 大城孝
(前)安里、安慶名、與古田 - 仲間
本塁打 - 儀間(前)
三塁打 - 真川(前)大城孝、宮城浩(首)
二塁打 - 仲間2、仲宗根2、仲里、儀間(前)大城善(首)
前原が安里・首里が金城秋と 共に好投手同士の先発となったこの試合は、 序盤は両右腕
が持味を発揮してそのまま投手戦で進むかに見えましが、 逆転に継ぐ逆転という非常に激
しいゲームとなりました。
先制したのは前原。 4回裏の前原は この回先頭の仲間が 右線への二塁打で出塁すると、
犠打で作った1死3塁の好機に仲里が左前に先制適時打を放ちました。 対する首里は5回
表にこの回先頭の古城が四球で出塁すると、続く小橋川も四球を選んだ後、犠打で広げた
1死23塁の好機に、1番の宮城浩が中前に2点適時打を放ち逆転に成功。更に犠打で2死
2塁となった所で3番の大城孝が右前適時打を放ち「3-1」と点差を広げました。勢いに乗っ
た首里は6回表に1死から金城秋が三遊間を破る左前打で出塁した後、2死2塁となったと
ころで小橋川が左前適時打。 ここで前原は先発の安里を降ろしましたが、続く島袋が四球
で2死12塁となったところで、前の回に逆転打を放った宮城浩が右中間を深々と破る 三塁
打を放ち2点を追加。 更に続く大城善の右線適時二塁打で一気に「7-1」と大きく点差が広
がりました。
一方の前原は 7回裏に 1死から仲宗根が左線二塁打で出塁して三盗した後、 9番の真川
が中前適時打。 更に2死2塁から2番の仲間が左前に適時打を放ち「3-7」と点差を詰めま
した。 そして8回裏の前原は、この回先頭の仲里が左線二塁打で出塁すると失策と犠打で
作った1死23塁の好機に 7番・天願の右犠飛で1点を返し2死3塁、 続く8番・仲宗根は 左
線へ適時二塁打、 更に9番・真川の右中間を大きく破る適時三塁打で とうとう1点差まで詰
め寄りました。 そして 1番・儀間が左線へ適時二塁打を放ち 遂に「7-7」の同点に追い付き
ました。 この回の前原は 2死からの長打3連打を含む4安打2犠打の猛攻、一時はコール
ド寸前まで追い込まれながら土壇場で試合を振出しに戻しました。
6回裏に 一時は退いた 首里のエース金城秋は 8回に同点に追い付かれた直後に 再びマ
ウンドに戻り好投、 前原も 6回表途中から登板した3番手の與古田が好投、 その後は両チ
ームとも 得点が無く 試合は そのまま延長戦に突入しました。 そして 迎えた 延長11回裏、
前原の攻撃。 この回先頭の儀間が 右翼席に 劇的サヨナラ本塁打を放ち 炎天下の激闘に
決着を付けました。
前原は初戦で 「40-0」 という記録的なスコアで勝ち上がりましたが、 この試合でもその脅
威の打棒を見せ付けた形となりました。 一方の首里も 初戦は「23-0」という 圧倒的なスコ
アで勝ち上がり、 この日は好投手揃いの前原投手陣を粉砕しました。 特に 前原先発の大
型本格派右腕 ・安里基生を攻略した攻めは見事でした。 首里は エース・金城秋の好投が
光りましたが 最後は 一発に泣きました。 前原投手陣では 「1-7」の場面から登板して強打
の首里打線を 最後まで無得点に抑えた 好右腕・與古田渉の好投が、 結果的に 勝利を呼
び込む形となりました。
前原と首里。 ともに 沖縄を代表する名門公立校同士で ともに非常に鍛えられた実力校同
士。 真夏の沖縄を更に熱くさせた球児達の戦いは 多くの高校野球ファンの胸を 激しく打ち
ました。 これぞまさしく沖縄高校野球と呼ぶに相応しい、 素晴らしいゲームでした。
------------------------------------------------------------------------

6回途中から登板した前原の與古田渉投手は、その後を無失点に抑える好投。

首里の先発・2年生エースの金城秋仁投手は好投を見せたが、一球に泣いた。

前原の先発は本格派のエース安里基生投手。序盤は強打の首里を抑えたが・・・

5回表首里の攻撃。宮城浩夢の中前への2点適時打で、 まず古城朝陽が生還。

6回表首里の攻撃。2死12塁から1番・宮城浩夢が右中間へ強烈な適時三塁打。

6回表首里の攻撃。宮城浩夢の右中間2点三塁打で、2走の小橋川翔平が生還。

6回表首里の攻撃。宮城浩夢の右中間突破2点三塁打で1走の島袋辰也が生還。

6回表首里の攻撃。2番・大城善太が右線へ適時二塁打を放ち「7-1」とする。

6回表首里の攻撃。大城善太の右線二塁打で、3走・宮城浩夢が7点目の生還。

7回裏前原の攻撃。1死3塁から真川の中前適時打で、3走の仲宗根寛樹が生還。

7回裏前原の攻撃。2死2塁から仲間喬史が左前へ適時打を放ち、点差を詰める。

8回裏前原の攻撃。1死23塁から天願一也が右犠飛を放ち、前原は4-7と詰める。

8回裏前原の攻撃。1死23塁から天願一也の右犠飛で、3走の仲里将平が生還。

8回裏前原の攻撃。2死3塁から仲宗根寛樹が左線へ適時二塁打、5-7と詰める。

8回裏前原の攻撃。仲宗根寛樹の左線適時二塁打で、3走の7與古田渉が生還。

8回裏前原の攻撃。真川一智が右中間を破る適時三塁打を放ち、遂に一点差。

8回裏前原の攻撃。真川一智の右中間適時三塁打で、2走の仲宗根寛樹が生還。

8回裏前原の攻撃。2死3塁から儀間旭人が左線へ適時二塁打を放ち、7-7同点。

11回裏前原の攻撃。儀間旭人の劇的サヨナラ本塁打で歓喜に湧く前原ナイン。

思わぬ幕切れに 試合後肩を落とす首里ナイン。しかし素晴らしい試合でした。
------------------------------------------------------------------------
第89回全国高校野球沖縄大会・試合結果(7日目)
http://neogaia.ti-da.net/e1635895.html
沖縄大会の全試合・勝ち上がり
http://neogaia.ti-da.net/e1603612.html
------------------------------------------------------------------------
沖縄高校野球の話題なら!
ごーやーどっとネット掲示板「高校野球」
試合画像・詳細はこちらで!
@北谷球場さん の 「沖縄の高校野球 」
------------------------------------------------------------------------
Posted by neogaia at 23:58
│沖縄高校野球
この記事へのコメント
>neogaiaさん
どうも、おそくなりましたがあけましておめでとうございます。
また本年もがんばっていきましょう。埼玉は本日は雨模様です。
上の記事拝見いたしました。僕としては首里高校にエールをおくって
おりますが惜しい試合でしたね。強豪前原に一時6点差もつけましたが
やはり自力の差なのでしょうか。首里高校の甲子園出場は本当に
期待したいところです。もし実現したら本当にすばらしいことですが。
どうも、おそくなりましたがあけましておめでとうございます。
また本年もがんばっていきましょう。埼玉は本日は雨模様です。
上の記事拝見いたしました。僕としては首里高校にエールをおくって
おりますが惜しい試合でしたね。強豪前原に一時6点差もつけましたが
やはり自力の差なのでしょうか。首里高校の甲子園出場は本当に
期待したいところです。もし実現したら本当にすばらしいことですが。
Posted by T.M@神奈川県人 at 2008年01月12日 12:52
>T.Mさん
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年も宜しくお願い申しあげます。
首里高校は毎年素晴らしいチームに仕上げてくるのですが、
近年ではなかなか沖縄上位までは届きません。
沖縄一の伝統校・首里がまた甲子園の土を踏む日を、
私も心待ちにしています。いつの日かやってくれるでしょう。
前原は沖縄の普通公立校の中でも非常に力を持ったチームです。
現在のチームも非常に良い素材の選手が揃っています。
前原の1996年以来の甲子園出場は案外近いかも知れません。
メキメキ力をつけてきた神奈川の川崎北に負けないよう、
沖縄の普通公立校も頑張って欲しいと願っています。
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年も宜しくお願い申しあげます。
首里高校は毎年素晴らしいチームに仕上げてくるのですが、
近年ではなかなか沖縄上位までは届きません。
沖縄一の伝統校・首里がまた甲子園の土を踏む日を、
私も心待ちにしています。いつの日かやってくれるでしょう。
前原は沖縄の普通公立校の中でも非常に力を持ったチームです。
現在のチームも非常に良い素材の選手が揃っています。
前原の1996年以来の甲子園出場は案外近いかも知れません。
メキメキ力をつけてきた神奈川の川崎北に負けないよう、
沖縄の普通公立校も頑張って欲しいと願っています。
Posted by neogaia at 2008年01月13日 23:54