2009年11月12日
秋の午後

穏やかな ひととき
------------------------------------------------------------------------
第34回沖縄県高校野球1年生中央大会・試合結果(二日目)
http://neogaia.ti-da.net/e2614763.html
第34回沖縄県高校野球1年生中央大会・試合結果(初日)
http://neogaia.ti-da.net/e2613931.html
------------------------------------------------------------------------
沖縄高校野球の話題なら!
ごーやーどっとネット掲示板「高校野球」
試合画像・詳細はこちらで!
@北谷球場さん の 「沖縄の高校野球 」
-----------------------------------------------------------------------
http://neogaia.ti-da.net/e2614763.html
第34回沖縄県高校野球1年生中央大会・試合結果(初日)
http://neogaia.ti-da.net/e2613931.html
------------------------------------------------------------------------
沖縄高校野球の話題なら!
ごーやーどっとネット掲示板「高校野球」
試合画像・詳細はこちらで!
@北谷球場さん の 「沖縄の高校野球 」
-----------------------------------------------------------------------
Posted by neogaia at 00:15
│その他野球
この記事へのコメント
「今日はあの曲の出番は無いようですね‥」
東京ドームでの都市対抗野球2回戦 序盤は接戦に持ち込み、日立製作所の強力打線を凌いでいた沖縄電力は、小さな綻びから徐々に流れは日立へと傾き、苦しい試合展開になっています。
隣の席で、お孫さんかと思われる小さな子供連れの二人が気になり声を掛けたところ、
「私は沖縄の生まれですが、こちらへ出てきて長く経ちました‥
この子は生まれも育ちも東京です。毎年沖縄の高校野球を一緒に応援をしているうちに、今ではすっかり沖縄ファンです。(笑)
生の試合を見せてあげたくて連れて来たのですが、厳しい試合になりましたね‥孫もあの応援曲を楽しみにしていたのですが‥」
そうですか‥関東では沖縄の代表の試合も滅多に観れませんし、考える事は一緒ですね‥。
終盤は防戦一方となった沖縄電力、数で圧倒する日立応援団に必死で応戦しますが、定番となった応援曲は炸裂する事無く、試合は終わりを告げます‥。
「残念ですが完敗ですね‥、今日は日立の比嘉君と伊波君も凄かった‥。
でも沖電の都市対抗も、伊波君の社会人野球も始まったばかり‥来年も又応援に来ますよ。」
幾多の修羅場をくぐり抜けた名門で、二人のウチナンチュの試合に賭ける想いは力強いものでした。
複雑な試合でしたね‥。
でもあの曲が流れていたら、日立の二人は更に元気になっていたかも知れませんね‥(笑)
「確かに(笑) でも投げる方も打つ方も、皆元気になればいいさ‥。」
試合終了後、両チームの応援団が、エールの交換を終えるまで席を離れようとしなかった二人に、嘉手納高校の吉報は届いたのでしょうか‥。
「私はもう年なので、遠くまで応援に行けませんが、東京で沖縄の試合が観れたら満足です‥と話してくれた大先輩‥
神宮球場での再会が叶ったら、ハイサイおじさん と声を掛けてみよう‥。
チバリヨ〜嘉手納高校
東京ドームでの都市対抗野球2回戦 序盤は接戦に持ち込み、日立製作所の強力打線を凌いでいた沖縄電力は、小さな綻びから徐々に流れは日立へと傾き、苦しい試合展開になっています。
隣の席で、お孫さんかと思われる小さな子供連れの二人が気になり声を掛けたところ、
「私は沖縄の生まれですが、こちらへ出てきて長く経ちました‥
この子は生まれも育ちも東京です。毎年沖縄の高校野球を一緒に応援をしているうちに、今ではすっかり沖縄ファンです。(笑)
生の試合を見せてあげたくて連れて来たのですが、厳しい試合になりましたね‥孫もあの応援曲を楽しみにしていたのですが‥」
そうですか‥関東では沖縄の代表の試合も滅多に観れませんし、考える事は一緒ですね‥。
終盤は防戦一方となった沖縄電力、数で圧倒する日立応援団に必死で応戦しますが、定番となった応援曲は炸裂する事無く、試合は終わりを告げます‥。
「残念ですが完敗ですね‥、今日は日立の比嘉君と伊波君も凄かった‥。
でも沖電の都市対抗も、伊波君の社会人野球も始まったばかり‥来年も又応援に来ますよ。」
幾多の修羅場をくぐり抜けた名門で、二人のウチナンチュの試合に賭ける想いは力強いものでした。
複雑な試合でしたね‥。
でもあの曲が流れていたら、日立の二人は更に元気になっていたかも知れませんね‥(笑)
「確かに(笑) でも投げる方も打つ方も、皆元気になればいいさ‥。」
試合終了後、両チームの応援団が、エールの交換を終えるまで席を離れようとしなかった二人に、嘉手納高校の吉報は届いたのでしょうか‥。
「私はもう年なので、遠くまで応援に行けませんが、東京で沖縄の試合が観れたら満足です‥と話してくれた大先輩‥
神宮球場での再会が叶ったら、ハイサイおじさん と声を掛けてみよう‥。
チバリヨ〜嘉手納高校
Posted by 等々力球場 at 2009年11月14日 18:15