2008年05月26日
沖縄尚学vs横浜 (第37回招待野球試合)

[沖尚vs横浜: 久しぶりの先発登板となった沖尚・東浜巨は 好投を演じた]
第37回招待野球試合:初日第2試合
沖尚が伊志嶺のサヨナラ打で横浜を下す!
24日から横浜高校を招いて二日間の日程で行われた第37回招待野球試合の初日第二試
合では沖縄尚学が対戦。 試合は沖尚が5回裏に1死13塁から伊志嶺の中犠飛で先制。対
する横浜は 8回表に2死2塁から倉本が左中間へ適時二塁打を放ち同点に追い付きました。
しかし9回裏の沖尚は1死満塁から伊志嶺が三遊間を破る適時打を放ち、横浜を2-1のサヨ
ナラで下しました。 沖尚はエースの東浜が久しぶりに先発で登板して健在ぶりを見せました。
第37回招待野球試合・試合結果(初日)
2008年5月24日(土):第二試合
◇北谷公園野球場
横浜高校 000 000 010 - 1
沖縄尚学 000 010 001x- 2
(横)土屋 - 鈴木、小田、花ヶ崎
(沖)東浜 - 嶺井
三塁打 =土屋(横)
二塁打 =東浜、高甫(沖)倉本(横)

5回裏の沖尚は、伊志嶺の中犠飛で3走・東浜が生還して先制。
------------------------------------------------------------------------
北谷公園野球場で行われた第37回招待野球試合の初日第二試合 「横浜vs沖縄尚学」 も、
緊迫した好ゲームとなりました。 横浜が土屋健二、沖縄尚学が東浜巨と、 両エース同士の
先発で始まった試合は、まず沖縄尚学が先制。5回裏の沖尚は、この回先頭の東浜が四球
で出塁すると、犠打の後、1番の伊古が二遊間を破り1死13塁となったところで 2番の伊志
嶺が中犠飛を放ち3走の東浜が先制のホームイン。 対する横浜は、7回表に1死13塁の好
機を併殺で逃すも、 8回表、1死から9番の大石が中前安打を放ち 犠打の後2死2塁となっ
たところで、2番の倉本が左中間へ適時二塁打を放ち、同点に追い付きました。しかし9回裏
の沖尚は、 先頭の嶺井が四球で出塁すると、続く東浜が三遊間を破り、 更に9番の高甫が
初球プッシュバントで投右横への内野安打を決め無死満塁としました。1番の伊古は遊ゴロ
で1死となりましたが、2番の伊志嶺がこの日2打点目となるサヨナラ打を三遊間へ放ち、 結
局試合は2-1で沖縄尚学が横浜を振り切りました。
沖縄尚学はエース東浜が久しぶりの先発登板となりましたが、伸びのある直球は球威抜群
で、切れ味鋭いスライダー等の変化球や緩いカーブも冴え渡り、 その圧倒的存在感を見せ
付けました。 横浜の左腕エース土屋もボールを低めに丁寧に集め好投を演じましたが、 最
後は力尽きました。 横浜は最終回1死満塁で、左翼手を投手左に配置する5人内野体制を
敷くなど、勝利への執念には目を見張らされました。結局フルカウントとなった所で左翼手を
外野へ戻しましたが、 もしフルカウントでなければ 最後の伊志嶺の当たりは見事にシフトに
嵌った事でしょう。名門の勝ちに対するこだわりは、沖縄のチームも見習うべきだと思います。

8回表の横浜は、倉本寿彦が左中間へ同点適時二塁打を放つ。

横浜先発の左腕・土屋健二は好投を演じたが、最終回力尽きた。

9回裏の沖尚は、伊志嶺大地が三遊間突破サヨナラ打を放った。
------------------------------------------------------------------------
浦添商vs横浜(第37回招待野球試合)
http://neogaia.ti-da.net/e2138892.html
本日、第37回招待野球試合
http://neogaia.ti-da.net/e2136395.html
------------------------------------------------------------------------
沖縄高校野球の話題なら!
ごーやーどっとネット掲示板「高校野球」
試合画像・詳細はこちらで!
@北谷球場さん の 「沖縄の高校野球 」
------------------------------------------------------------------------
緊迫した好ゲームとなりました。 横浜が土屋健二、沖縄尚学が東浜巨と、 両エース同士の
先発で始まった試合は、まず沖縄尚学が先制。5回裏の沖尚は、この回先頭の東浜が四球
で出塁すると、犠打の後、1番の伊古が二遊間を破り1死13塁となったところで 2番の伊志
嶺が中犠飛を放ち3走の東浜が先制のホームイン。 対する横浜は、7回表に1死13塁の好
機を併殺で逃すも、 8回表、1死から9番の大石が中前安打を放ち 犠打の後2死2塁となっ
たところで、2番の倉本が左中間へ適時二塁打を放ち、同点に追い付きました。しかし9回裏
の沖尚は、 先頭の嶺井が四球で出塁すると、続く東浜が三遊間を破り、 更に9番の高甫が
初球プッシュバントで投右横への内野安打を決め無死満塁としました。1番の伊古は遊ゴロ
で1死となりましたが、2番の伊志嶺がこの日2打点目となるサヨナラ打を三遊間へ放ち、 結
局試合は2-1で沖縄尚学が横浜を振り切りました。
沖縄尚学はエース東浜が久しぶりの先発登板となりましたが、伸びのある直球は球威抜群
で、切れ味鋭いスライダー等の変化球や緩いカーブも冴え渡り、 その圧倒的存在感を見せ
付けました。 横浜の左腕エース土屋もボールを低めに丁寧に集め好投を演じましたが、 最
後は力尽きました。 横浜は最終回1死満塁で、左翼手を投手左に配置する5人内野体制を
敷くなど、勝利への執念には目を見張らされました。結局フルカウントとなった所で左翼手を
外野へ戻しましたが、 もしフルカウントでなければ 最後の伊志嶺の当たりは見事にシフトに
嵌った事でしょう。名門の勝ちに対するこだわりは、沖縄のチームも見習うべきだと思います。

8回表の横浜は、倉本寿彦が左中間へ同点適時二塁打を放つ。

横浜先発の左腕・土屋健二は好投を演じたが、最終回力尽きた。

9回裏の沖尚は、伊志嶺大地が三遊間突破サヨナラ打を放った。
------------------------------------------------------------------------
浦添商vs横浜(第37回招待野球試合)
http://neogaia.ti-da.net/e2138892.html
本日、第37回招待野球試合
http://neogaia.ti-da.net/e2136395.html
------------------------------------------------------------------------
沖縄高校野球の話題なら!
ごーやーどっとネット掲示板「高校野球」
試合画像・詳細はこちらで!
@北谷球場さん の 「沖縄の高校野球 」
------------------------------------------------------------------------
Posted by neogaia at 03:02
│沖縄高校野球
この記事へのコメント
土曜日はどうもお疲れ様でした。写真は中部商の試合までアップできてます。
首里の試合の写真は今晩アップしますね。
先ほど録画しておいたRBCのRyuスポで沖尚-横浜戦の映像を見たのですが、伊志嶺のサヨナラの当たりはもし5人内野シフトでも前に守ってるレフトが横っ飛びして捕れるかどうか位のところに飛んでますね・・・鋭い当たりだったし、もともと外野手だから捕れなかったかも知れませんね(笑)。
今日からはQABのステーションQで選手権の戦力分析の「めざせ甲子園」の放送が始まるようです。今日は興南の巻のようですね。
首里の試合の写真は今晩アップしますね。
先ほど録画しておいたRBCのRyuスポで沖尚-横浜戦の映像を見たのですが、伊志嶺のサヨナラの当たりはもし5人内野シフトでも前に守ってるレフトが横っ飛びして捕れるかどうか位のところに飛んでますね・・・鋭い当たりだったし、もともと外野手だから捕れなかったかも知れませんね(笑)。
今日からはQABのステーションQで選手権の戦力分析の「めざせ甲子園」の放送が始まるようです。今日は興南の巻のようですね。
Posted by @北谷球場 at 2008年05月26日 08:19
>@北谷球場さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
@北谷球場さんこそ、お疲れ様でした。
あの日、最高レベルの高校野球を見れた事を幸せに思います。
>Ryuスポで沖尚-横浜戦の映像を見たのですが、
>伊志嶺のサヨナラの当たりはもし5人内野シフトでも
>前に守ってるレフトが横っ飛びして捕れるかどうか
>位のところに飛んでますね・・・
>鋭い当たりだったし、もともと外野手だから
>捕れなかったかも知れませんね(笑)。
そうでしたか。
いまいち、外野へ戻る前の左翼手のポジショニングと
伊志嶺の打球の方向を正確に把握していませんでした。
そして確かにあのサヨナラ打は鋭い当たりでしたね。
5人内野のままでのサヨナラ打だったら、
なお格好よかったですネ!
それと、ついに今年も「めざせ甲子園」が始まりましたか!
いよいよ本格的な夏到来を実感しますね。
今日の興南の放送、見たかったです・・・
こんばんは。コメントありがとうございます。
@北谷球場さんこそ、お疲れ様でした。
あの日、最高レベルの高校野球を見れた事を幸せに思います。
>Ryuスポで沖尚-横浜戦の映像を見たのですが、
>伊志嶺のサヨナラの当たりはもし5人内野シフトでも
>前に守ってるレフトが横っ飛びして捕れるかどうか
>位のところに飛んでますね・・・
>鋭い当たりだったし、もともと外野手だから
>捕れなかったかも知れませんね(笑)。
そうでしたか。
いまいち、外野へ戻る前の左翼手のポジショニングと
伊志嶺の打球の方向を正確に把握していませんでした。
そして確かにあのサヨナラ打は鋭い当たりでしたね。
5人内野のままでのサヨナラ打だったら、
なお格好よかったですネ!
それと、ついに今年も「めざせ甲子園」が始まりましたか!
いよいよ本格的な夏到来を実感しますね。
今日の興南の放送、見たかったです・・・
Posted by neogaia at 2008年05月26日 22:37
こんばんは!!
一昨日の招待試合観戦してきました(^^)
レベルの高い戦いにずっと興奮してました。
「めざせ甲子園」今日から始まりましたね・どの基準で何校が出るのですかね!
ホント夏到来って感じでワクワク(^^)
いつも夢と感動をありがとうです!!
暑さが厳しくなってきますので体調管理に気をつけて頑張って下さい(^^)
一昨日の招待試合観戦してきました(^^)
レベルの高い戦いにずっと興奮してました。
「めざせ甲子園」今日から始まりましたね・どの基準で何校が出るのですかね!
ホント夏到来って感じでワクワク(^^)
いつも夢と感動をありがとうです!!
暑さが厳しくなってきますので体調管理に気をつけて頑張って下さい(^^)
Posted by 浦商ファン at 2008年05月26日 23:54
>浦商ファンさん
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます!
2日の招待高校野球は、本当にハイレベルで興奮しましたネ!
あんな凄い高校野球はなかなかお目にかかれません。
例年に無い沖縄勢の強さに、期待も高まりますね。
「めざせ甲子園」が始まると、
仰るとおり、「夏到来」って感じでワクワクします!
>いつも夢と感動をありがとうです!!
>暑さが厳しくなってきますので
>体調管理に気をつけて頑張って下さい(^^)
いえいえ、こちらこそありがとうございます。
浦商ファンさんこそ、お体に気をつけてくださいネ。
そしてお互い厳しい夏を大いに楽しみましょう!!
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます!
2日の招待高校野球は、本当にハイレベルで興奮しましたネ!
あんな凄い高校野球はなかなかお目にかかれません。
例年に無い沖縄勢の強さに、期待も高まりますね。
「めざせ甲子園」が始まると、
仰るとおり、「夏到来」って感じでワクワクします!
>いつも夢と感動をありがとうです!!
>暑さが厳しくなってきますので
>体調管理に気をつけて頑張って下さい(^^)
いえいえ、こちらこそありがとうございます。
浦商ファンさんこそ、お体に気をつけてくださいネ。
そしてお互い厳しい夏を大いに楽しみましょう!!
Posted by neogaia at 2008年05月27日 02:22
こんばんは。
沖尚強し!なりより無敵ング 東浜 健在!!でしたね。
試合はまさに横綱野球!って感じがしました。この日登場した3校の中でも仕上がりは1番良かったんじゃないでしょうか?試合前のアップ時のキャッチボールにしても、各選手が捕球後、次の送球を意識した動作の確認をするなど、さすが比嘉公也監督ですね。沖尚のシートノックを横浜高の選手達がジーっと観ていたのが印象的でした。試合は両エースともに素晴しいピッチングを披露していましたね。選抜と比べて、東浜のストレートが更にキレを増して、打者の手元でグッとひと伸びしていました。期待していた体重増でしたが、観る限りでは変化なさそうでしたね。東浜が体重upしたら、いったいどんな球を放ってくれるのか、もの凄く楽しみです。
9回裏の沖尚の攻撃は圧巻でしたね〜! 特に高甫のプッシュバントは芸術です。1死満塁での横浜高の奇策な守備には驚き、感心させられましたが、シフトを戻した後、その方向へのサヨナラ打を決めた沖尚 伊志嶺、見事でした。この両チームの野球スタイルが非常に似ているだけに、勝利した沖尚が一枚上手でしたね。
それと、私はバックネット裏(屋根なし)で観戦していましたが、すぐうしろにはスカウト陣がズラリといて、浦添商 伊波の球威やスライダー、投球バランスを褒めていました。そして東浜に対しては、『ほ〜』と感心した後、『今でもファームで勝てるんじゃないか!?』などと会話していたのを、耳を大きくして盗み聞きしました(ニヤリ)! あと、沖尚のキャッチャー 嶺井君の事もかなり褒めていましたよ!
夏本番まであとわずか! 成長した上原 亘の活躍が見たい今日この頃です。
沖尚強し!なりより無敵ング 東浜 健在!!でしたね。
試合はまさに横綱野球!って感じがしました。この日登場した3校の中でも仕上がりは1番良かったんじゃないでしょうか?試合前のアップ時のキャッチボールにしても、各選手が捕球後、次の送球を意識した動作の確認をするなど、さすが比嘉公也監督ですね。沖尚のシートノックを横浜高の選手達がジーっと観ていたのが印象的でした。試合は両エースともに素晴しいピッチングを披露していましたね。選抜と比べて、東浜のストレートが更にキレを増して、打者の手元でグッとひと伸びしていました。期待していた体重増でしたが、観る限りでは変化なさそうでしたね。東浜が体重upしたら、いったいどんな球を放ってくれるのか、もの凄く楽しみです。
9回裏の沖尚の攻撃は圧巻でしたね〜! 特に高甫のプッシュバントは芸術です。1死満塁での横浜高の奇策な守備には驚き、感心させられましたが、シフトを戻した後、その方向へのサヨナラ打を決めた沖尚 伊志嶺、見事でした。この両チームの野球スタイルが非常に似ているだけに、勝利した沖尚が一枚上手でしたね。
それと、私はバックネット裏(屋根なし)で観戦していましたが、すぐうしろにはスカウト陣がズラリといて、浦添商 伊波の球威やスライダー、投球バランスを褒めていました。そして東浜に対しては、『ほ〜』と感心した後、『今でもファームで勝てるんじゃないか!?』などと会話していたのを、耳を大きくして盗み聞きしました(ニヤリ)! あと、沖尚のキャッチャー 嶺井君の事もかなり褒めていましたよ!
夏本番まであとわずか! 成長した上原 亘の活躍が見たい今日この頃です。
Posted by はなりん at 2008年05月30日 03:04
>はなりんさん
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
そして、返信が遅くなった事をお詫び申し上げます。
沖尚は本当に強いですね。仰るようにあの日登場した3校の中では、
沖尚の仕上がりが最も良かったと思いました。
特に試合前のシートノックは圧巻でしたね。動きが全然違います。
横浜の選手達が沖尚のシートノックをジーっと見てたのが、私も、
とても印象に残っています。もともと沖尚のシートノックは見応えが
あったのですが、改めて試合前から優位に立てるチームだと思いました。
東浜君に関しては、私もはなりんさんと同じ印象を持ちました。
ボールそのもののキレというか、威力は、センバツ時よりUPしていると
思います。ただ久しぶりの先発登板のせいか、東浜らしからぬ雑さも
目に付きましたが・・・それにしても、本当に負けない投手ですよね。
伊波君同様、東浜君も、この夏は更に進化していそうで楽しみです!
それにしても沖尚の9回裏の攻撃は圧巻でしたね~!
もう観ててぞくぞくしました。仰るように高甫君のプッシュバントは、
もう芸術ですね。伊志嶺君のサヨナラ打も見事でした。
横浜の渡辺監督も面白い守備をやってくれて、見応え充分でしたね。
そして、はなりんさんのネット裏スカウト小話がまた、最高です(笑
そうですか、スカウト陣の前にいらしてたんですね。招待試合には
珍しいくらい沢山のスカウトが見えていましたからね。そうですか、
伊波君、東浜君の事を褒めていたんですね。確かに(ニヤリ)ですね!
嶺井君の事も褒めていたとは嬉しい限りです。彼は本当に素晴らしい
捕手です。力強い打力が身に付けば、間違いなく来年の候補でしょう!
さあ~、いよいよ22日には本番です。上原亘君の成長にも期待します!
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
そして、返信が遅くなった事をお詫び申し上げます。
沖尚は本当に強いですね。仰るようにあの日登場した3校の中では、
沖尚の仕上がりが最も良かったと思いました。
特に試合前のシートノックは圧巻でしたね。動きが全然違います。
横浜の選手達が沖尚のシートノックをジーっと見てたのが、私も、
とても印象に残っています。もともと沖尚のシートノックは見応えが
あったのですが、改めて試合前から優位に立てるチームだと思いました。
東浜君に関しては、私もはなりんさんと同じ印象を持ちました。
ボールそのもののキレというか、威力は、センバツ時よりUPしていると
思います。ただ久しぶりの先発登板のせいか、東浜らしからぬ雑さも
目に付きましたが・・・それにしても、本当に負けない投手ですよね。
伊波君同様、東浜君も、この夏は更に進化していそうで楽しみです!
それにしても沖尚の9回裏の攻撃は圧巻でしたね~!
もう観ててぞくぞくしました。仰るように高甫君のプッシュバントは、
もう芸術ですね。伊志嶺君のサヨナラ打も見事でした。
横浜の渡辺監督も面白い守備をやってくれて、見応え充分でしたね。
そして、はなりんさんのネット裏スカウト小話がまた、最高です(笑
そうですか、スカウト陣の前にいらしてたんですね。招待試合には
珍しいくらい沢山のスカウトが見えていましたからね。そうですか、
伊波君、東浜君の事を褒めていたんですね。確かに(ニヤリ)ですね!
嶺井君の事も褒めていたとは嬉しい限りです。彼は本当に素晴らしい
捕手です。力強い打力が身に付けば、間違いなく来年の候補でしょう!
さあ~、いよいよ22日には本番です。上原亘君の成長にも期待します!
Posted by neogaia
at 2008年06月18日 23:02
