2007年03月03日
亜細亜大・緑間俊投手

[2月25日/沖縄キャンプ地・東風平球場にて]
152㌔直球武器エース狙う/緑間俊(亜大)
昨秋、糸数敬作投手(中部商出身、現日本ハム)を擁し、日本一となった亜大。今年の
エース候補も県出身だ。
今春新3年生の緑間俊(具志川東中|具志川商出身)は最速152キロの直球を武器
に打者をねじ伏せる投球が身上。高2の春からエースで、その春に8強入り。「好投手」
と評価されながらも夏は2、3年とも初戦負けだった。悔しさを胸に「日本一厳しい」とい
う亜大に飛び込んだ。
177センチ、65キロと線は細いが、230キロの背筋力と遠投120メートルの強い地肩
を持ち、調子のいいときは150キロ以上の球を10球以上続けて投げることも。持ち球は
カーブ、スライダー、チェンジアップ、打者から手元が見にくい独特のフォームも武器だ。
亜大の所属する東都リーグでは、2年生(06年)春に中継ぎで2試合投げた。昨秋は
けがで出遅れて登板はなかったが、生田勉監督は「潜在能力が高い。あとは経験を積
んで自信をつけるだけ」と期待十分だ。
沖縄キャンプでは、実戦に慣れるため、クイックモーションや変化球、打者との駆け引き
などを意識しながら練習に打ち込んでいる。狙うは先発。「真っすぐには自信がある。
でも速いだけでは通用しない。しっかり内角に投げられるコントロールをつけて、エース
を取りたい」。緑間は、名門・亜大のエースとプロ野球選手の夢に、一歩ずつ近づき始
めている。[2月20日 / 琉球新報朝刊より抜粋]
※写真は、東風平キャンプでの緑間投手。この体のどこから150キロ以上の球速が出る
のか不思議なほど細身で、とっても男前です。笑顔が素敵な緑間君、将来のスターです。
------------------------------------------------------------------------
緑間投手は、高校時代(具志川商業)から、沖縄県下にその名を馳せた好投手でした。
当時から140キロ中盤のストレートをコンスタントに投げ、沖縄の速球王としてドラフト候補にも
あがっていました。
高校最後の夏は、緒戦で浦添工と対戦。当時の浦添工は仲本投手というエースが有名でしたが、
この試合で先発したのは技巧派・池田投手。何と優勝候補にもあがっていた具志川商は、その
池田投手に完封負けを喫してしまいます。この大会、調子の出ないまま先発マウンドにあがった
緑間投手は、途中、打球を足に受けるアクシデントにも見舞われ、その力を発揮出来ないまま高
校野球生活を終えました。
この試合を沖縄市野球場で観戦した私は、もの凄く残念な気持ちと同時に、緑間投手の将来に
大きな希望を見出しました。決して大柄とは言えないスリムな優男の投球は、非常にバランス良
く、かつセンスに満ち溢れたものでした。
あれから3年、緑間投手は着実に成長を遂げ、今や名門・亜細亜大のエース候補と呼ばれるま
でに進化しています。去年のオープン戦で記録したMAXは153キロ。多分現在の大学野球界
でNo1の速球王と言えるでしょう。
名門・亜細亜大には、同学年に鶴川投手・岩見投手などそうそうたる投手陣がおりエースを手に
するのも容易ではありませんが、今年は飛躍の年にして欲しい。頑張れ、沖縄の星・緑間投手!!

今年の進入部員・浦添商出身の知花真斗投手(向かって左)と。二人ともがんばれ!!
当時から140キロ中盤のストレートをコンスタントに投げ、沖縄の速球王としてドラフト候補にも
あがっていました。
高校最後の夏は、緒戦で浦添工と対戦。当時の浦添工は仲本投手というエースが有名でしたが、
この試合で先発したのは技巧派・池田投手。何と優勝候補にもあがっていた具志川商は、その
池田投手に完封負けを喫してしまいます。この大会、調子の出ないまま先発マウンドにあがった
緑間投手は、途中、打球を足に受けるアクシデントにも見舞われ、その力を発揮出来ないまま高
校野球生活を終えました。
この試合を沖縄市野球場で観戦した私は、もの凄く残念な気持ちと同時に、緑間投手の将来に
大きな希望を見出しました。決して大柄とは言えないスリムな優男の投球は、非常にバランス良
く、かつセンスに満ち溢れたものでした。
あれから3年、緑間投手は着実に成長を遂げ、今や名門・亜細亜大のエース候補と呼ばれるま
でに進化しています。去年のオープン戦で記録したMAXは153キロ。多分現在の大学野球界
でNo1の速球王と言えるでしょう。
名門・亜細亜大には、同学年に鶴川投手・岩見投手などそうそうたる投手陣がおりエースを手に
するのも容易ではありませんが、今年は飛躍の年にして欲しい。頑張れ、沖縄の星・緑間投手!!

今年の進入部員・浦添商出身の知花真斗投手(向かって左)と。二人ともがんばれ!!
Posted by neogaia at 02:57
│沖縄出身アマ
この記事へのコメント
昨日、東都大学春季リーグが開幕しました。我が亜細亜は残念ながら初戦はさよなら負けでした。2回戦の今日、緑間の先発が予想されます。152キロ右腕が初先発のチャンスをものにできるか、またチームの危機を救えるかと大いに注目されます。ここで活躍できれば一気にドラフト候補となるでしょうが、経験不足という心配も。
皆さん、注目してください、応援してください。そしてなんとしても緑間には結果を出してほしいですね。
皆さん、注目してください、応援してください。そしてなんとしても緑間には結果を出してほしいですね。
Posted by hinodeclub at 2007年04月11日 07:49
剛速球を封印して、軟投で初勝利!!
雨でマウンドが光る中、完投勝利(初勝利)をあげました。
エース背番号18に相応しい投球でした。
ストレートは最速147Km/h、平均138Km/h、100Km/hのチェンジアップと120Km/h前後のカーブを交えて3点に抑えました。
8回の失点は雨の影響であり、実質1点に抑えたといってもいいと思います。
24日からの第三節からは緒戦先発の可能性もあります!!
鶴川、白倉、岩見が故障でめぐってきたチャンスを今回同様しっかりモノにして欲しいところです。
雨でマウンドが光る中、完投勝利(初勝利)をあげました。
エース背番号18に相応しい投球でした。
ストレートは最速147Km/h、平均138Km/h、100Km/hのチェンジアップと120Km/h前後のカーブを交えて3点に抑えました。
8回の失点は雨の影響であり、実質1点に抑えたといってもいいと思います。
24日からの第三節からは緒戦先発の可能性もあります!!
鶴川、白倉、岩見が故障でめぐってきたチャンスを今回同様しっかりモノにして欲しいところです。
Posted by はぐれ雲 at 2007年04月12日 08:38
>hinodeclubさん
>はぐれ雲さん
緑間の件、ご報告本当にありがとうございました。
私達沖縄のファンは皆、とても喜んでおります。
平均138キロはちょっと不満ではありますが(笑)、
それでも雨の中丁寧に投げた事に、成長の跡が伺えます。
また緑間のような速球投手にチェンジアップはかなり有効だと
思いますので、今後も精度を上げていって欲しいと思います。
チームメイトの故障で巡ってきたチャンスというのは、
いささか複雑な気持ちではありますが、それを無駄にせず
しっかりと活かす事が、チーム全体の為でもありますので、
何とか頑張っていって欲しいと思います。
hinodeclubさん、はぐれ雲さん、今後も緑間の事を、
暖かく見守ってあげて下さい。
何卒、今後ともよろしくお願いいたします。
>はぐれ雲さん
緑間の件、ご報告本当にありがとうございました。
私達沖縄のファンは皆、とても喜んでおります。
平均138キロはちょっと不満ではありますが(笑)、
それでも雨の中丁寧に投げた事に、成長の跡が伺えます。
また緑間のような速球投手にチェンジアップはかなり有効だと
思いますので、今後も精度を上げていって欲しいと思います。
チームメイトの故障で巡ってきたチャンスというのは、
いささか複雑な気持ちではありますが、それを無駄にせず
しっかりと活かす事が、チーム全体の為でもありますので、
何とか頑張っていって欲しいと思います。
hinodeclubさん、はぐれ雲さん、今後も緑間の事を、
暖かく見守ってあげて下さい。
何卒、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by neogaia at 2007年04月12日 20:13