栽弘義監督の育てた選手達.4 (沖水時代の甲子園出場選手)
王者・沖縄水産高校時代の甲子園出場選手達です。
▽1985年卒
伊敷常利(1984夏)
城間学(1984夏)
奥間勝(1984夏)
宮平博(1984夏)
諸喜田靖(1984夏)
宮城昭人(1984夏)
外間一(1984夏)
城間盛智(1984夏)
名嘉良洋(1984夏)
又吉康和(1984夏)
玉寄一徳(1984夏)
登川孝夫(1984夏)
------------------------------------------------------------------------
▽1986年卒
安里卓(1985夏)
宜保政則(1985夏)
佐久原昇(1985夏)
次呂久正人(1985夏)
喜瀬均(1985夏、1984夏)
松田毅(1985夏)
新垣正明(1985夏)
上原忠(1985夏、1984夏)
金城浩信(1985夏、1984夏)
仲間司(1985夏)
知念謙二(1985夏)
徳嶺一(1985夏)
山城真也(1985夏)
宮城健(1985夏)
▽1987年卒
吉永靖(1986春夏)
前里武(1986春夏)
米須幸司(1986春夏)
平安常勝(1986春夏)
下地民男(1986春夏)
伊良皆貴紀(1986春夏)
垣花幸次郎(1986春夏)
玉城靖(1986春)
根間一成(1986夏)
上原正昭(1986夏)
▽1988年卒
上原晃(1985夏、1986春夏、1987夏)
新垣清太(1986春夏、1987夏)
金城和彦(1986春夏、1987夏)
小浜政寛(1987夏)
小川強(1986春夏、1987夏)
新垣隆雄(1986春夏、1987夏)
上地五十八(1986春夏、1987夏)
知念宏(1986春、1987夏)
山下敏明(1987夏)
崎浜秀治(1987夏)
▽1989年卒
平良幸一(1988夏)
山川光浩(1988夏)
砂川勇人(1987夏、1988夏)
大城康(1987夏、1988夏)
唐間勝吉(1988夏)
上地哲司(1987夏、1988夏)
仲田勝紀(1988夏)
上間孝史(1987夏、1988夏)
伊礼忠彦(1987夏、1988夏)
粟国英樹(1988夏)
浜畑真也(1988夏)
渡口元(1988夏)
東由明(1988夏)
国吉泰徳(1988夏)
▽1990年卒
宮平智(1988夏)
▽1991年卒
神谷善治(1990夏)
中村寿(1990夏)
永田智之(1990夏)
上里直也(1990夏)
新里紹也(1990夏)
城間修(1990夏)
大城剛(1990夏)
中嶋真樹(1990夏)
横峯孝之(1990夏)
前川盛彦(1990夏)
大城賢(1990夏)
浜勝彦(1990夏)
▽1992年卒
大野倫(1990夏、1991夏)
金城秀太郎(1991夏)
具志川和成(1991夏)
吉田宗市(1991夏)
上地宰将(1991夏)
仲程正樹(1990夏、1991夏)
仲村雅仁(1991夏)
屋良景太(1990夏、1991夏)
知念信行(1991夏)
平野信一(1991夏)
野原毅(1991夏)
浜元盛史(1991夏)
川根健一(1991夏)
▽1993年卒
小川勝司(1991夏)
▽1994年卒
玉城進一(1991夏)
▽1996年卒
与儀順也(1995夏)
仲宗根守(1995夏)
大浜英海(1995夏)
知念栄幾(1995夏)
宮平政博(1995夏)
前泊正人(1995夏)
喜瀬正継(1995夏)
具志堅用晋(1995夏)
具志堅哲(1995夏)
仲村渠寿(1995夏)
佐久本卓(1995夏)
上原重信(1995夏)
上原優作(1995夏)
呉屋正人(1995夏)
金城卓麿(1995夏)
▽1997年卒
糸数光正(1996春)
東迎博夫(1996春)
玉城秀一(1996春)
宮城卓(1996春)
池原朝義(1996春)
仲与志晋吾(1996春)
泉朝久(1996春)
上地貴徳(1995夏、1996春)
当銘伸吾(1996春)
喜瀬亮治(1996春)
久志隆嗣(1996春)
古賀雄一(1996春)
名渡山卓哉(1996春)
屋富祖大輔(1996春)
▽1998年卒
新垣道太(1996春)
前原元哉(1996春)
▽1999年卒
宮里康(1998春夏)
玉城秀樹(1998春夏)
宮城泰之(1998春夏)
許田佑二(1998春夏)
仲村渠健太(1998春夏)
稲嶺誉(1998春夏)
米須清貴(1998春夏)
糸数雄樹(1998春夏)
大城直也(1998春夏)
新垣渚(1998春夏)
黒島耕(1998春夏)
宮城太地(1998春)
渡慶次順二(1998春夏)
前川広(1998春夏)
酒井彰博(1998春夏)
知念広尚(1998夏)
▽2000年卒
狩俣大輔(1998春)
前宮辰徳(1998夏)
以上、14期にわたる137名の選手達が甲子園出場を果たしました。
------------------------------------------------------------------------
卒業年度に多少不明な点もございますが、もし間違いにお気付きの方がおられまし
たら、ご指摘の程よろしくお願いいたします。
総勢137名。書き連ねてみて、改めて栽監督の功績の偉大さを知りました。各年代、
本当に素晴らしい選手達を育てあげてきました。
甲子園に出場した各年度とも心に残っていますが、 特筆すべきは、やはり2年連続
準優勝の金字塔です。今でもあの感動と興奮が鮮明に蘇ってきます。
個人的に最も印象に残っている選手は、 連続準優勝時に活躍した屋良景太選手で
す。小柄な体に秘めた 闘志溢れるプレーで魅了したファイターでした。
投手で思い出深いのは屋良選手と同学年の大野倫投手です。 彼もまた、甲子園で
完全燃焼するほどの意地と根性を見せた、ガッツ溢れる名選手でした。
栽野球最盛期において 、2年連続で 中心選手として名を馳せたこの二人の選手は、
栽監督の燃える意志を見事なまでに大甲子園の舞台で表現してくれました。
今もなお 沖縄電力で現役として頑張る屋良選手をはじめとした 、多くの沖水卒野球
人達は、闘将の心を引き継ぎ、今後 新たな沖縄野球史を築き上げて行く事でしょう。
※ 選手の中には故人もおられます。恩師との懐かしい再会をされている事でしょう。
関連記事